みちなるみちのく

東北180市町村を回った筆者が、あなたの知らない東北(みちのく)をご紹介します。

MENU
ーおすすめ記事ー

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

オトナの習い事 「薬膳」ってどんな資格があるの?

「今週のお題」が先日から「今年、学びたいこと」になっていて、書こうかどうかずっと悩んでいた記事。 #今年、学びたいこと by Udemy 実は最近、「薬膳」の資格を取ろうと資料を取り寄せたところだったのです。 これまですでに野菜ソムリエと食育インスト…

伝承野菜を紐解く⑤ 雪割菜 / うるい

山形県真室川町(まむろがわまち)から不定期にお取り寄せしている伝承野菜と季節の野菜。 一般にはあまり知られていないお野菜たちの魅力をマイペースにお伝えしていますが、今回は「雪割菜」と「うるい」です! ※過去の伝承野菜記事はこちらから 伝承野菜…

全国のナチュロで買える!おいしい岩手・宮城を旅する気分

今月はナチュラルローソンで、岩手・宮城の美味しいものを集めたフェアをやっているのですが、自宅近くにナチュロがなくてなかなか行けず…、本日たまたま仕事で行った場所の近くに発見したので、大人買いしてきました…! 岩手と宮城のおいしいものをざっと7…

白銀の世界から届く、秋と冬と春の味(山形・真室川町)

今日は久しぶりにお取り寄せ野菜の話題。 山形県真室川町(まむろがわまち)の農家さんから不定期でお取り寄せしている伝承野菜・季節の野菜のおまかせセット。 今回はこちらの15種類が届きました! 雪下貯蔵から促成栽培、そして早春の山菜や保存食まで、ず…

週末ばかり雨が降るのは気のせいじゃない 催花雨のサイクル

(※この記事は2021年3月に書かれたものですが、毎年春にあてはまる解説になっています。) 土日の天気予報に雨マークが多いのを見て「あれ?先週末も雨じゃなかったっけ?」と思ったのはあなただけではありません。 思い返せば、先週末3月13日~14日の土日は…

そろそろ卒業したい雪おろし事故 "命綱をつける"だけではダメな理由

今週のお題「〇〇からの卒業」に合わせて先日、冬からの卒業が遠い青森の話を書きましたが、東北で卒業が必要なこととしてもう一つ、雪おろし中の事故からの卒業を挙げずにはいられません。 このブログの読者には雪国在住の方は少ないとは思いますが、この機…

"ばっけ"の季節が来た!雪の下から顔出す春の味「ふきのとう」

南から桜が咲き始め、まだまだ北からは寒気がたびたび押し寄せる3月の東北で、いち早く足元に現れる"春"があります。 雪解けとともに現れる「春」 この写真を見ても、都市部で生まれ育った人は何のことかわからないかもしれません。 これは、ふきのとう。 が…

冬からなかなか卒業できない!豪雪地帯・酸ヶ湯に訪れる"音の春"

今週のお題「〇〇からの卒業」と言われれば、東北で冬からの卒業ほど多くの人が待ちわびるものはない、というのも過言ではありません。 1年の半分ほどを積雪状態で過ごす地域も多い東北では、四季は1年を4等分したものではなく、冬は他のどの季節よりも長い…

みちのく一番乗り!"東北のハワイ"の河津桜(福島・いわき)

毎年3月、本州各地でソメイヨシノの開花の便りが聞こえる頃、まだ雪の残る地域が多い東北で、一番乗りに開花する桜があります。 常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜が、5分から場所によっては8分程まで開花しています。来週半ばには見頃を迎えそうです。河…

もう10年、まだ10年、でも10年

今年もこの日を迎えました。 東北を離れてからも毎年、仕事の都合がつく限りは午後2時46分に黙祷をしてきましたが、被災地にとっては今日だけが震災を思い出す特別な日ではありません。 毎年この時期だけ震災の話をすることに違和感を覚えながらも、節目の時…

明るい黄色が誘う早春 生き残りをかけた植物たちの知恵とは

3月でも雪が残る東北で真っ先に咲き始めるフクジュソウやロウバイ。それらはなぜか黄色い花ばかりですが、実はその色には、植物の生き残りをかけた知恵が隠されています。キーワードは「花粉」。私たち人間にとっては時に厄介な花粉も、植物にとっては生存の…

美味しいイチゴに欠かせない!花粉運ぶミツバチは影の立役者 

今週のお題「花粉」ということで、ちょうど今が花粉症の季節であるために「花粉」という言葉に楽しいイメージを持たない人が多いとは思いますが、植物の側からすれば、子孫を残すために花粉は不可欠なもの。 スギやマツなどの花粉は風に運んでもらいますが、…

私たちは東日本大震災から何を学んだのか NHK文研フォーラムから

今月3月11日、東日本大震災から10年を迎えます。 10年の間に、地震も気象災害も幾度となく発生して、多くの人にとってはもはや東日本大震災は特別な災害ではなく、印象が薄れてしまっているのかもしれません。 それでも、一度に2万人を超える人が犠牲になる…

地域性が見える!人に教えたくなる花粉症ジオグラフィー

花粉は何かと話題が尽きないテーマではありますが、今日ご紹介するのは花粉症の"ジオグラフィー"(地理学)です。 スギ林の分布図(林野庁HPを元に作成) 上図は、全国にあるスギの人工林の分布図。 全国のほとんどの地域にスギ林が広がっていることがよくわ…

存在感が薄くても確かな季節前進 きょうは啓蟄

今日3月5日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。 二十四節気とは春分や夏至など、一年を24つに分けた季節の区切れ目です。 「この暦のころには自然界でこういうことが起きる」といった目安になるもの。 ただ、以前ある新聞社が行った二十四節気の知名度…

早春の情景表す雛祭りのシンボル 菱餅に込める親の思い

今日3月3日は、全国の多くの地域で雛祭り。 今週のお題が「雛祭り」ということで、東北には雛祭りが4月3日になる地域があったり、雛人形の並べ方が京都式の地域もあるという話を先日の記事に書きましたが、 megumin1120.hatenablog.com それぞれの地域独自の…

2月のアクセスランキング

如月から弥生に。そんな記事も書いた2月でしたが、今月もアクセスランキングをご紹介します。 皆さんが、読み飛ばしてしまったけど実は気になっている記事もあるでしょうか? 2月中に読者になってくださって方もいるので、以前の記事を読みたいけどどれを読…