その他
遅くなってしまいましたが、先月5月のアクセスランキングをお伝えします。 最近読者になってくださった方もいらっしゃるので、「過去の記事を読んでみたいけどどれから読めばいいのかわからない」という時のご参考にしていただければ嬉しいです! 今回は1位…
少し時間が経ってしまいましたが、先月3月分のアクセスランキングをご紹介します! 3月ははてなブログ内だけでなくGoogle全体からのアクセスが多かった記事が大半で、季節やタイミングによって皆さんの関心が集まるのを実感しました。 それではいつものよう…
昨夜(3月16日夜)発生した大地震は東北を中心に広い範囲で揺れを引き起こし、恐怖を感じた方、眠れなかった方もいらっしゃったと思います。 私自身も東北の知り合い全員の安否がわかったわけではなく、もちろん地震後の対応で忙しいだけだと思いたいですが…
このところ仕事が立て込んでいて、いつの間にか2月が終わってしまっていました…。 遅くなりましたが、2月のアクセスランキングをいつものように1位からご紹介します。 去年書いた記事の中でも今のシーズンにぴったりのトピックが再びランクインしたりもして…
今日2月22日は、2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)の語呂合わせで「猫の日」。 しかも、今年は2022年2月22日ということで、"にゃんにゃんにゃん"が重なる「スーパー猫の日」なんて言われたりもします。 東北には、おそらく日本で唯一ではないかと思われる、…
今日2月4日は二十四節気の一つ、立春。 暦の上では今日から春……とは言ってもまだまだ普通に寒いですが、この時期にいち早く咲き出す花があります。 フクジュソウ(福寿草)です。 今日は日中もさほど気温が上がらず、寒い一日となりました。寒い日が続いてお…
2月になりました。 今年も月ごろにアクセス数の多かった記事を1位から順にご紹介していきます! はてなブログ内だけでなくネット全体でアクセスが多かった記事ということになるので、はてなスターの数とアクセス数が比例していないのも興味深いところ。 読ん…
さきほど津波警報に関する記事をアップしたのですが、実際に何が起きていたかの部分が長かったため、そこだけこちらの記事にお引越しすることにしました。 地球物理としての現象に興味ある方はこちらの記事、そして実際どうすべきかの行動に興味がある方は1…
昨夜は突然の津波警報発表に驚いた方、暗く寒い中で避難をした方、そして今朝起きてから事態の変化にびっくりした方もいたかと思います。 現在はすでに、すべての津波警報・津波注意報が解除されていますが、もしまた警報が出たらどうすればいいのか、そして…
1月も半ばとなりましたが、12月のアクセスランキングをやっていなかったので今更ながら掲載します。 ちなみに12月はばたばたしていてあまり記事を書けなかったためランキング記事は無くてもいいかな?と思っていたのですが…、 ランキングを調べたら意外な結…
師走は嵐のような天気で始まったという地域の方が多いと思いますが、今年も残すところあと一か月となりました。 毎年のことなのでもはや言うのも野暮ではありますが、やっぱり時が経つのは早いですね。 さて、11月のアクセスランキングをご紹介します。 いつ…
久しぶりに天文に関する記事です。 このところネットやテレビのニュースで見たという人も増えていると思いますが、明日11月19日にはかなり"珍しい"タイプの月食が起こります。 何がそんなに"珍しい"のか、そしていつ・どこで見ることができるのか、解説しま…
今週のお題が「秋の歌」と言われれば、皆さんの脳内で最初に再生されるのは「ちいさい秋みつけた」の童謡ではないでしょうか。 誰かさんが誰かさんが誰かさんがみつけた で始まるこの歌は、小学校・中学校・高校の音楽の教科書にたびたび掲載され、またNHKの…
11月になりました。 誕生日が11月なので子どもの頃は毎年11月になるのが楽しみでしたが、今となっては欲しいものは働けば誕生日と関係なく買うことができるし、ケーキも作ればいつでも食べられるので、あの頃の心躍る感覚がないのがちょっと淋しい心地です。…
今週のお題が「叫びたい!」になっていて、しかも記事の例が「叫びたいときにおすすめの場所」と来たら、東北のブログとしては仙台ハイランドのバンジージャンプについて書かないわけにはいきません。 (なぜかまだ存在する仙台ハイランド公式Facebookより)…
今週のお題が「読書の秋」ということで思い浮かぶのは、よく知られた文学作品の中に仙台を舞台にしたものがさりげなく多いこと。 仙台に住む前はそういう作品を読んでも地方都市の一つという認識しかなく、おそらくそこが仙台でも宇都宮でも、あるいは神戸や…
10月に入ってもう3日目ですが、先月9月にアクセス数が多かった記事をまとめてご紹介します。 新しく読者になってくださった方もいらっしゃるので、過去の記事でどれを読もうか考えるときのご参考にもなれば幸いです! 1位 週末ばかり雨が降るのは気のせいじ…
8月は東北の美味しいお酒と天気に関する記事を多く書いた月でしたが、色々な分野の記事を多くの方に読んでいただけて嬉しいです。 今月も1位から順にアクセスの多かった記事をご紹介します!! 1位 週末ばかり雨が降るのは気のせいじゃない 催花雨のサイクル…
9月1日が「防災の日」であること自体の知名度はかなり高いのではないかと思いますが、それが1923年の関東大震災に由来してことを知っている人はもう少数派かもしれません。 そのくらい、人の命をいとも簡単に奪っていく災害が幾度となく起きて、私たちの記憶…
7月が終わってしばらく経ってしまいましたが、今月も記録のためにアクセスランキングを書いておこうと思います。 今月は、去年書いた記事が意外と多くの人に読まれていて、実は私自身も驚いているところです。 いつも通り、1位から順番に10位まで語彙紹介し…
雁月と書いて「がんづき」と読むその郷土菓子は、岩手や宮城の一部で昔から食べられている、黒糖味の蒸しパンのようなお菓子です。 素朴な甘さともちもちした食感が特徴の、どこか懐かしい、ほっとする味のお菓子。 その不思議な名前のワケは後半で…気になる…
忘れもしないその年の3月上旬、私は翌年度から仙台で働く準備のために、仙台駅から新しい職場に向かっていました。 今日は、はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」のお題に合わせて、私の記憶に残る"杜の都"について書きたいと思います。 …
今週のお題が「住みたい場所」ということで、私の独断と偏見で東北の"住みたい場所"をご紹介していきます。 第何弾までやれるか不透明ですが、まずは第一弾。 秋田県にかほ市にある、小砂川(こさがわ)地域です。 小砂川は、小さな漁港を持つ静かな街です。…
7月になりました。 先月6月は、今年3月に出版した本の重版が決まって、それに伴う誤植修正作業に時間を取られたり、私自身あまり体調がよくなかったりして、あまり記事を書けなかったのですが、そんな中でも多くの方にこのブログを読んでいただけて、本当に…
今週のお題が「100万円あったら」になっているのを見て最初に思い浮かんだのが、JR東日本の豪華列車「トランスイート四季島」の旅です。 臨時寝台列車「TRIN SUITE 四季島」はE001系の10両編成。広い窓からは車窓が十二分に楽しめる。 トランスイート(TRAIN…
5月が終わりました。 まるで7月が終わった頃みたいな暑さを経験した気もしますが、今月もアクセスランキングをご紹介します。 いつものように1位から順に掲載しますので、気になった記事がありましたらぜひお読みください! 1位 24年ぶり!明日26日はスーパ…
明日5月26日は私の妹の誕生日…という話ではなくて、日本で3年ぶりの皆既月食が見られます。 しかも今回は、一年で最も月が大きく見える「スーパームーン」に重なる皆既月食です。 何時に見えるの?天気は大丈夫…?っていうか月食ってなんで月が消えずに赤く…
前回の記事で、インスタをやってみてわかった「基本のコツ」を解説したところですが、 megumin1120.hatenablog.com 今日は個人的にインスタについて、自分に合っていると思ったところ・合わないと思ったところを書いていきます。 インスタが合う!と思うとこ…
もともとこのブログをもっと広く知ってもらうためのツールとして使えそうかなと思って使い始めたSNS。 インスタとツイッターに「取り組む」なんて言っているあたり、初心者であることがよくわかりますが、今週のお題「おうち時間2021」ということで、どこ…
新年度の感慨もないまま4月があっという間に過ぎていき、風薫る季節を迎えました。 先月4月は多くの方が新たに読者になってくださって、本当に嬉しい限りです。 今回も1位から順に1か月間のアクセスランキングをお届けしますので、過去の記事で気になるもの…