みちなるみちのく

東北180市町村を回った筆者が、あなたの知らない東北(みちのく)をご紹介します。

MENU
ーおすすめ記事ー

みちのく自然 > 生き物たち

今年も"東北のハワイ"が花の季節へ!勿来発電所の河津桜まもなく見頃(福島・いわき)

福島県の浜通り南部、東北でもっとも温暖とされ"東北のハワイ"とも呼ばれるいわき市で、毎年この時期になるといち早く咲く桜があります。 常磐共同火力株式会社の勿来(なこそ)発電所の南側に植えられた河津桜です。 おはようございます。今日も青空が綺麗…

暦通り春を知らせる小さな花 幸せを招くフクジュソウ(福島・いわき)

今日2月4日は二十四節気の一つ、立春。 暦の上では今日から春……とは言ってもまだまだ普通に寒いですが、この時期にいち早く咲き出す花があります。 フクジュソウ(福寿草)です。 今日は日中もさほど気温が上がらず、寒い一日となりました。寒い日が続いてお…

猛吹雪でも立ち続ける!雄々しくも愛らしい寒立馬(青森・東通村)

今年は東北をはじめ各地で雪が多い、という話題を先日お送りしましたが、「雪が多い」ということは「強い冬型の気圧配置の日が多い」ので、当然ながらただの雪ではなく吹雪が多くなります。 ところが青森県では、そんな吹雪の中でも「立ち続ける」珍しい馬に…

冬ごもりの季節 ―― 今日は二十四節気の大雪

今日12月7日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、大雪(たいせつ)です。 本格的な雪が降り始める頃とされていて、実際に今日も、平地では冷たい雨のところが多かったですが山沿いでは雪になったところがありました。 二十四節気は1年を二十四個の節…

食べたり道具に使ったり…もこもこコキアは意外と身近!

宮城県の内陸部、川崎町(かわさきまち)にあるみちのく杜の湖畔公園では、この時期コキアの紅葉を目当てに多くの人が訪れます。 (みちのく杜の湖畔公園公式Facebookより) 関東でも茨城県のひたち海浜公園がコキアで有名ですが、都心からの観光客も多いた…

愛らしくカラフルな季節 東北の秋の小さな主役たち

今日は二十四節気の一つ、秋分。昼と夜の長さが同じになる頃です。 暦の上での秋は立秋(今年は8月7日)から始まっていますが、天文学的な秋はこの秋分から始まります。 東北ではこの時期、あちこちでカラフルな花が咲きます。 春の花の時期には比較的似たよ…

初夏の空に鮮やか!立ち姿が美しいシャクヤク(宮城・色麻町)

長い冬を終えて春を迎えたあとの東北には、初夏と梅雨と夏がどどどっと立て続けにやってきて、短い秋のあとにすぐまた冬が来ます。 怒涛のように季節が進んでいく中で次々と鮮やかに花開いていく植物の一つが、今回ご紹介するシャクヤクです。 宮城県色麻町…

しっとり美しいアヤメたち 多賀城跡あやめ園(宮城・多賀城市)

今週のお題「雨の日の過ごし方」に合わせて、もう一か所、"雨の日に過ごしてみたい場所"が宮城県内にあります。 宮城県多賀城市にある多賀城跡あやめ園(2016年撮影)。 多賀城市(たがじょうし)にある多賀城跡あやめ園は、2万平方メートルを超える敷地内に…

週刊はてなブログで紹介されました!「いちごとハチミツの甘くない!?関係」

昨日はてなブログの「お知らせ」をチェックしていたら「hatenablogさんからIDコールがありました」という通知が…。 IDコールって何!?と思ったら、これのことなんですね! 「週刊はてなブログ」に加筆。これは画像でなのでクリックできないため、リンクは下…

"ばっけ"の季節が来た!雪の下から顔出す春の味「ふきのとう」

南から桜が咲き始め、まだまだ北からは寒気がたびたび押し寄せる3月の東北で、いち早く足元に現れる"春"があります。 雪解けとともに現れる「春」 この写真を見ても、都市部で生まれ育った人は何のことかわからないかもしれません。 これは、ふきのとう。 が…

冬からなかなか卒業できない!豪雪地帯・酸ヶ湯に訪れる"音の春"

今週のお題「〇〇からの卒業」と言われれば、東北で冬からの卒業ほど多くの人が待ちわびるものはない、というのも過言ではありません。 1年の半分ほどを積雪状態で過ごす地域も多い東北では、四季は1年を4等分したものではなく、冬は他のどの季節よりも長い…

みちのく一番乗り!"東北のハワイ"の河津桜(福島・いわき)

毎年3月、本州各地でソメイヨシノの開花の便りが聞こえる頃、まだ雪の残る地域が多い東北で、一番乗りに開花する桜があります。 常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜が、5分から場所によっては8分程まで開花しています。来週半ばには見頃を迎えそうです。河…

明るい黄色が誘う早春 生き残りをかけた植物たちの知恵とは

3月でも雪が残る東北で真っ先に咲き始めるフクジュソウやロウバイ。それらはなぜか黄色い花ばかりですが、実はその色には、植物の生き残りをかけた知恵が隠されています。キーワードは「花粉」。私たち人間にとっては時に厄介な花粉も、植物にとっては生存の…

美味しいイチゴに欠かせない!花粉運ぶミツバチは影の立役者 

今週のお題「花粉」ということで、ちょうど今が花粉症の季節であるために「花粉」という言葉に楽しいイメージを持たない人が多いとは思いますが、植物の側からすれば、子孫を残すために花粉は不可欠なもの。 スギやマツなどの花粉は風に運んでもらいますが、…

地域性が見える!人に教えたくなる花粉症ジオグラフィー

花粉は何かと話題が尽きないテーマではありますが、今日ご紹介するのは花粉症の"ジオグラフィー"(地理学)です。 スギ林の分布図(林野庁HPを元に作成) 上図は、全国にあるスギの人工林の分布図。 全国のほとんどの地域にスギ林が広がっていることがよくわ…

地元民も知らない!?秋に楽しむひまわり —— ねまわりのひまわり

ねまわりのひまわり。 という可愛らしい名前のひまわり畑が、宮城県にはあります。 例年9月に見頃を迎える「ねまわりのひまわり」。(2017年9月撮影) 宮城県松島町の根廻(ねまわり)地区で毎年、有志の方が整備してくださっているひまわり畑で、他のひまわ…

里山が守る秋の七草

「せり、なずな…」で知られる春の七草と比べて、秋の七草は知名度が低いかもしれません。 秋の七草は、諸説ありますが、一般的にはオミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギだとされています。 秋の七草。足元にさりげなく咲くカラフ…