みちなるみちのく

東北180市町村を回った筆者が、あなたの知らない東北(みちのく)をご紹介します。

MENU
ーおすすめ記事ー

自然美と造形美の宝庫 「どんど晴れ」な岩手の風景

せっかく今週のお題「もう一度見たいドラマ」なので、今週はもう一つドラマの話をしたいと思います。

今回は、2007年上半期放送のNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」

またもやNHKの朝ドラで恐縮ですが、視聴率の高かったドラマの1つで、「もう一度見たい」視聴者が多かったこともあって2011年には続編となるスペシャルドラマ(BSプレミアム開局記念)が放送されています。

このドラマを一度でも見たことがある方は、タイトルバックに流れるこの一本桜を覚えているのではないでしょうか。

f:id:megumin1120:20201217224911j:plain

小岩井農場の一本桜(2015年撮影)。

の残る春山を背景に、1本の桜の木がたたずむ緑の草原

ピンク、それぞれの色彩要素が一枚の絵のように美しく収まっているこの光景は、まだツイッターやインスタグラムによって絶景写真が世の中にあふれる前の時代の日本人にとって、強い印象を残したはずです。

場所は、岩手県雫石町(しずくいしちょう)にある小岩井農場

ヨーグルトやジュースでおなじみの小岩井乳業が持つ農場です。

普段、あまり農場近くまで立ち入ることはできませんが、桜の時期には解放されて、毎年多くの人が訪れます。

f:id:megumin1120:20201217225430j:plain

牛さん達ものんびりお花見(2015年撮影)

もちろん春の風景がもっとも有名ですが、になるとこちら。

https://www.koiwai.co.jp/makiba/gallery/img/pho05.jpg

(リンク元:小岩井農場HP)

一面の銀世界に葉を落とした一本桜が凛と立ち、背景の雪山に差し込む朝日がピンク色に輝く、ファンタジーの絵本の1ページのような幻想的な光景になります。

 

一本桜の背景にあるのは、岩手山(いわてさん)

標高2038メートル、「南部富士」とも呼ばれ岩手県民に広く愛され続ける美しい山です。

ドラマ「どんど晴れ」は、横浜出身のヒロインが結婚を機に岩手の老舗旅館女将の修行に励む物語。

タイトルの「どんど晴れ」は、岩手で昔話を締めくくる言葉「どんどはれ」に由来し、大抵の場合「めでたし、めでたし」という意味に解釈されます。

 

嫁ぎ先の慣れない岩手の地では、様々な絶景がヒロインを迎えます。

f:id:megumin1120:20201217225127j:plain

遠野市のJR釜石線宮守川橋梁(2016年撮影)。「銀河鉄道の夜」を彷彿とさせる美しいアーチ橋は今も鉄道ファンらを魅了する。

f:id:megumin1120:20201217225459j:plain

宮古市の浄土ヶ浜(2016年撮影)。まるで浄土のような風景であることから江戸時代の僧侶が名づけた。三陸復興国立公園のほぼ中央に位置する。

f:id:megumin1120:20201217225633j:plain

歴史的な街並みが残る鉈屋町(なたやちょう)(2016年撮影)。盛岡市内には他にもこのような古民家の通りが残っている。

f:id:megumin1120:20201217225919j:plain

赤レンガの建物が美しい旧盛岡銀行本店(2018年撮影)。盛岡市中心部にあり、国の重要文化財にも指定されている。

岩手の特徴は、自然美の絶景も造形美の絶景も、どちらも豊富にあることです。

奥羽山脈から一線を画し独立峰のようにたたずむ岩手山、そして日本で最も古い化石が見つかる場所の1つである北上山地がそびえ、さらに沿岸にはリアス式海岸が長々と伸びる地理的な条件自然美を生まれやすくし、また古くから城下町として栄え今なお東北北部最大の都市である盛岡には歴史が積み上げてきた造形美があります。

f:id:megumin1120:20201217232553j:plain

盛岡市中心部を流れる雄大な北上川と、

白いアーチが美しい開運橋(写真奥)。「二度泣き橋」の別名を持つこの橋もまた、ドラマのロケ地だった。

それらがただ独立して存在するだけでなく、遠野物語が受け継がれる地、そして童話作家・宮沢賢治を育んだ地でもある岩手の人々の感性が、自然物と人工物を共存させてきたからこそ、他にはない絶景が今も各所で見られるのだと思うのです。