みちのく旅 > みちのく温泉
東北の秘湯には露天風呂をそなえた旅館が数多くありますが、露天風呂を超えた解放感に浸れる"野天風呂"を持つ旅館が福島市にあります。 丸太と板で作られた道を進むと「野天風呂」にたどり着く。 「露天風呂」の場合、屋外にあるお風呂ではあるけれども塀な…
このところ寒気の流れ込みが強まっていて、東北では積雪が1メートルを超えているところもあります。 中でも青森県の酸ヶ湯では1メートル50センチを超え、大人の背丈ほどに。 この日本一の豪雪地帯にあるのが、秘湯の中でも圧倒的な知名度を誇る酸ヶ湯温泉(…
今週は東北の魅惑の名湯をご紹介していますが、今回は宮城県の内陸部・白石市(しろいしし)にある「鎌先温泉 湯主一條」です。 この投稿をInstagramで見る 鎌先温泉 時音の宿 湯主一條【宮城 / 旅館 / 個室料亭】(@20daime)がシェアした投稿 (湯主一條 公…
11月も下旬に入って冷え込む日が増え、東北では山沿いから順に雪の降る季節に入りました。 温泉がますます恋しくなる季節、このブログでも今週から東北の魅惑の温泉をたくさんご紹介していきたいと思います! 凍るような雪景色の中に源泉の湯気がけむる、真…
昨日今日と全国的に一気に気温が下がり、少し前までの残暑が嘘のように秋めいてきました。 東北各地ではそろそろ山の衣替え。 標高1500メートル付近の山々では紅葉が始まっています。 www.iwate-np.co.jp 上の記事は岩手県の北部、秋田県との県境付近にある…
東京でも少しずつ街中の木々が紅葉している様子が見られるようになりましたが、東北は10月がまさに紅葉のピーク。 今日ご紹介するのは、上から見ても横から見ても下から見ても美しい、岩手県八幡平市の「森の大橋」です。 八幡平 森の大橋紅葉終わってなくて…
福島県の会津地方には、千数百年も前から存在すると言われている温泉があります。 その昔、行きつくことが困難だったことから「幻の温泉郷」とも呼ばれたという、芦ノ牧温泉(あしのまきおんせん)。 そこには、ここ1年ほど世間を席巻してきたあのアニメの場…
今週のお題が「もう一度見たいドラマ」になっていて、とりあえず東北でドラマと言えばこの話は抜きにできないでしょう、というのが「おしん」だと思われます。 平成生まれの社会人が増えてきて、角界でも平成生まれのお相撲さんが優勝したりしている中、昭和…
この場所を見て、「どこかに似てる!」と思いませんか? (岩手県花巻市にある藤三旅館。写真リンク元:楽天トラベル) 誰も行ったことはないはずなのに、日本人の多くが思い出せる、そんな場所。 そう、「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋「油屋」にそっく…
乾いた爽やかな空気や朝晩の冷たい空気に秋の深まりを強く感じるようになってきました。 関東の平地でも、ところどころ紅葉している木々を見つけますが、こちらの場所ではすでに2週間ほど前に錦秋を迎えていました。 今朝の #八甲田 #酸ヶ湯 の定点写真8時の…
昔話の中には東北が起源となっているものが数多くあり、たとえば「天狗の羽うちわ」や「ねずみの相撲」などは(もちろん諸説あるものの)東北地方の話だとされています。 中でもよく知られているのが、座敷わらしの物語。 今の岩手県内に伝わる民話が起源と…