みちのく美味しいもの > お取り寄せ
このブログでも何度か「青森は質の高いスイーツの穴場」という話題をご紹介してきましたが、最近偶然知った情報がこちら。 この投稿をInstagramで見る アンジェリック青森店(@angelique_aomori)がシェアした投稿 あの「アンジェリック」のアップルパイが東京…
台風情報は昨日書いた記事とこのあと書く記事をご覧いただくとして、私の住む関東も雨がひどくて外に出られず、連休ですが外食もせず"おうちごはん"…ということで、久しぶりに美味しいお取り寄せの話題です! たらこをふんだんに使った"おうちごはん"。みん…
今年の夏は本当に何度「暑い」と言ったかわからないくらい、しつこい暑さが長引いていますが、東北にはかつて「暑さ日本一」だった場所があります。 山形県の県庁所在地、山形市。 JR山形駅付近から見た山形市内。山形県の中心付近の内陸部に位置し、約30万…
久しぶりにスイーツの記事です! 最近たまたま福島物産展で見つけた、可愛いカップ入りあんみつ「and 3」。 片手で持てるサイズのおしゃなカップに入ったあんみつ「and 3」 地元を中心に50年近く愛される、福島県郡山市の”あんこ屋さん”のあんみつです。 中…
しばらく仕事が立て込んでいてブログをお休みしておりましたが、今日からまた東北の素敵なものをめいっぱいご紹介していきたいと思います。 今日は、今の時期、直接会えない人へのギフトにもおすすめな宮城のブランド鯖「金華さば」です。 「金華さば」の炙…
以前ご紹介した、ポーランド出身の職人タベルスキさんのソーセージ。 megumin1120.hatenablog.com 秋田県大仙市(だいせんし)の「ポルミート」から最初にお取り寄せしてみた「ま~いけるセット」が美味しかったので(「ま~いけるセット」の内容は上記記事…
山形県真室川町(まむろがわまち)の農家さんからお取り寄せしている野菜を紹介する「伝承野菜を紐解く」シリーズ。 その⑤を書いてから今回までだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は地かぶの1種である「よすけかぶ」と、そして伝承野菜ではありませんがち…
お取り寄せ野菜の記事も気づけば久しぶりになってしまっていましたが、今日は最近お取り寄せした野菜をざっくりご紹介します! 18種類の野菜が入った「伝承野菜・季節の野菜おまかせセット」。 山形県真室川町(まむろがわまち)の農家さんから直接取り寄せ…
宮城県の南部や仙台市周辺の飲食店では、毎年秋になると「はらこ飯 始めました」の看板やのぼりを出すお店が多くなります。 去年もこのブログでご紹介した、まるで宝石箱のような宮城の郷土料理です。 megumin1120.hatenablog.com はらこめしとは、秋に川を…
盛岡冷麺(もりおかれいめん)の知名度は年々上がってきていると感じますが、それでも東北に住んだことのない人にとっては今も謎の食べ物かもしれません。 冷やし中華とは違って、もちもちと歯ごたえのある麺が特徴で、少し透き通ったような、ツルツルした麺…
最近急にブログをちゃんと書くようになって、突然ラーメンの話で恐縮ですが、喜多方(きたかた)ラーメンと言えば全国的にも知名度が高くて人気もあるご当地ラーメンです。 博多、札幌とともに、日本三大ラーメンに数えられるとも言われています。 喜多方ラ…
今週のお題は、「575」。 若葉の美しい初夏、五感を呼び覚ますものとして、江戸時代の俳人・山口素堂が読んだ句が 目には青葉 山ホトトギス 初鰹 です。 俳句では本来許されない字余りのため、世間的には上の句を「目に青葉」として広まっていると思いますが…
まだ梅雨入りもしていないにもかかわらず、まるで梅雨明けみたいに晴れ間が続く予想の今週の関東。 今週のお題も「そうめん」になっていることだし、ちょっと先取りしてお昼にそうめん…というのも良いかも。 東北には秋田県南部を中心とした地域に、全国的に…
今週のお題が「おうち時間2021」ということで、お取り寄せグルメをお楽しみの方も多いかと思いますが、ここ最近私がお取り寄せしたものの中でも一番のクリーンヒットがこちら。 まるで宝石箱!見ているだけでも心が躍る「わたり あら浜」の銀鮭はらこめし。 …
ちょっと謎なダジャレみたいなタイトルになってしまいましたが、本日も東北の美味しいものを全力でお伝えしてまいります。 今週のお題が「下書き供養」ですが、この記事はまさに、ギャグのようなタイトルを投稿するのに気が引けて下書き保存され続けていたも…
山形県真室川町(まむろがわまち)から不定期にお取り寄せしている伝承野菜と季節の野菜。 一般にはあまり知られていないお野菜たちの魅力をマイペースにお伝えしていますが、今回は「雪割菜」と「うるい」です! ※過去の伝承野菜記事はこちらから 伝承野菜…
今日は久しぶりにお取り寄せ野菜の話題。 山形県真室川町(まむろがわまち)の農家さんから不定期でお取り寄せしている伝承野菜・季節の野菜のおまかせセット。 今回はこちらの15種類が届きました! 雪下貯蔵から促成栽培、そして早春の山菜や保存食まで、ず…
雛祭りのお菓子といったら通常は「雛あられ」ですが、山形県には一度見たら欲しくなてしまう、なんとも色鮮やかで可愛らしい伝統の雛菓子が存在します。 https://mokkedano.net/event/30768# (やまがた庄内観光サイト「鶴岡雛物語」より) 今週のお題「雛祭…
お題「#この1年の変化 」を数週間前から見ていて、実は特に興味もなかったのですが(私の場合は自分で勝手に仕事を辞めたことの影響の方が桁で大きいので)、ふと、そういえば急に「お取り寄せ」をよくするようになったなぁと思って、この話を書きます。 保…
山形県・真室川町(まむろがわまち)からお取り寄せしたお野菜を紹介するシリーズ。 megumin1120.hatenablog.com megumin1120.hatenablog.com これまで、4回にわたって8種類のお野菜をご紹介してきましたが、 伝承野菜を紐解く① 七夕白ささぎ / 三次郎茄子 -…
「和牛」と言えば松阪牛や神戸牛、それに飛騨牛などの知名度が圧倒的に高いですが、味で勝負すれば東北のお肉もまったく引けを取りません。 東北産の牛肉の中でも特に知名度が高いのは米沢牛や仙台牛ですが、意外と「穴場」なのが秋田県の牛肉。 今週のお題…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」ですが、年齢とともに、季節の味、旬の味が一層美味しく感じるようになったなぁと思います。 その季節にしか食べられないもの、その季節が始まって最初に食べるもの、そういったものに、子どもの頃はあまり見向きも…
年末にお蕎麦を買うなんて、年越し蕎麦を食べるから当たり前でしょ、と思われそうですが、今回は乾麺を買っておいたらその後とても助かった、というお話です。 お題「#買って良かった2020 」にそって様々なものをご紹介してきて、ついに一番普通(?)なもの…
今週~来週はお題「#買って良かった2020 」に沿って今年買ってよかったものを共有する記事を書いていますが、やっぱり外せないのはこちら。 農家さんから直接届くお野菜は、どれも味が濃くて美味しい。 もう何度もお野菜の解説記事を書いているので、私が相…
今年買ってよかったものをどんどんご紹介していく、お題「#買って良かった2020 」に ちなんだ記事も早3つ目。 今日の主役はお米です!! 美味しいお米が手に入ったら、やっぱり一番贅沢な料理はおにぎりだと思う。 私の東北産お米愛は過去の記事でもたびたび…
年末年始のお題が「#買って良かった2020 」になっていたので、まずはこちらから。 買ってよかった2020年!「たかはたファーム」の「ミックスゼリー」8個入り フルーツの生産が盛んな山形県高畠町(たかはたまち)にある「たかはたファーム」さんのゼリー。 …
山形県・真室川町(まむろがわまち)からお取り寄せしたお野菜を紹介するシリーズ。 megumin1120.hatenablog.com megumin1120.hatenablog.com これまで、3回にわたって6種類のお野菜をご紹介してきましたが、 伝承野菜を紐解く① 七夕白ささぎ / 三次郎茄子 -…
このところ本業の原稿が立て込んていて(よくある、ゲラが赤字でいっぱいの状態)ブログの更新がゆっくりになってしまっていますが、どうぞごゆるりとお付き合いいただければ幸いです。先日、お取り寄せ野菜第2弾の感動をお伝えしたところですが、 megumin11…
先月、山形県の真室川町(まむろがわまち)で伝承野菜を中心に多品種の野菜を栽培されている農家さんから野菜のおまかせセットをお取り寄せした記事を書きましたが、 megumin1120.hatenablog.com 冷凍保存などしていた野菜もすべて使い切ったところで、第2…
シリーズでお伝えすることにしていた伝承野菜の記事ですが、第1回からだいぶ間が空いてしまいました。 山形県の内陸部にある真室川町(まむろがわまち)からお取り寄せした18種類の野菜の中から順次ご紹介していくシリーズ。 megumin1120.hatenablog.com 前…