2月になりました。
今年も月ごろにアクセス数の多かった記事を1位から順にご紹介していきます!
はてなブログ内だけでなくネット全体でアクセスが多かった記事ということになるので、はてなスターの数とアクセス数が比例していないのも興味深いところ。
読んだことない記事があったら、ぜひ覗いてみてください!
1位 七草粥に納豆汁!?栄養満点、七草の節句(山形)
はてなブログの外からのアクセスが圧倒的に多かった記事。
先月7日の七草に合わせてアクセスが急増したようです。
つぶしてドロドロにした納豆を具沢山の味噌汁に入れていただく納豆汁。
東北に多い「衝撃的な食べ物」の1つですが、これが意外と美味しいのです!!
2位 3歳からOK!かつて日本で唯一3種類のバンジージャンプがあった仙台ハイランド(宮城)
こちらもGoogle全体からのアクセスが多かった記事の1つです。
今はもう廃墟のようになってしまった仙台ハイランドですが、今の子育て世代から上の仙台市民は全員知っていると言っても過言ではなくらい、市民に親しまれてきた場所。
3種類のバンジージャンプそのものの解説もしているので、気になる人はぜひご一読を!
3位 想定通りにいかないことの喩え 今日は二十四節気の「大寒」
1年前の記事ですが、「大寒」という暦について詳しく解説しているので、皆さんが知りたいことはだいたい書いてあるはず!
大寒にすべきことは?食べるもの?などなど、日本の文化についてまるっと解決します。
4位 週末ばかり雨が降るのは気のせいじゃない 催花雨のサイクル
こちらはもう長寿番組的な記事になっていますが、何度も読み返してはリライトして、気象の知識がなくても気軽に読めるようにしてあります。
最近中学生に偏西風を説明する機会があったのですが、奥が深い現象なので本質まで切り込もうとするとなかなか難しいですね。
この記事をきっかけに、さらに気象を知りたいと思ってくださる方がいたら嬉しいです。
5位 ネット時代だからこその"謎のお菓子"との出会い 岩手・宮城銘菓「雁月」
去年の年末あたりから急にアクセス数が伸びた記事ですが、1位の納豆汁と同じく、東北の個性的な食べ物に関する記事です。
ただこの雁月は比較的好き嫌いがないというか、多くの人が美味しいと感じるお菓子ではないかと。
最近はコンビニでも売っていることがあるようです!
6位 湯婆婆が出てくる?それとも賢治のファンタジー??日本一深い岩風呂のある藤三旅館(岩手)
岩手県花巻市にある、全国的にはあまり知られていない温泉旅館「鉛温泉 藤三旅館」。
春夏秋冬どの季節に訪れても趣があり、日本人のDNAに"懐かしさ"をうったえかける場所です。
まるで「千と千尋」なその世界を、ぜひご堪能ください!
7位 南部杜氏の腕と奥入瀬の水が造る「彩北」(青森・おいらせ町)
先々月から急にアクセス数が増えた記事ですが、青森県の日本酒について解説しています。
青森と言えば田酒、豊盃などが最も有名で、次いで陸奥八仙やじょっぱりなどが来るのでちょっとマイナーなお酒ですが、意外と東京でも手に入るお酒でもあります。
お酒カテゴリの中では他にもいろんな日本酒や焼酎やワインをご紹介していますので、ぜひお気に入りを見つけてください。
8位 牛肉より美味い!身も心も温まる魅惑の熊鍋
熊肉の記事はかなりのロングランというか継続的に読まれている記事になります。
低カロリー高タンパクなジビエは最近ますます注目されていますね!
一時的なブームで終わらずに、多くの人にジビエの魅力を知ってもらえると嬉しいです。
9位 甘~い赤飯を南部せんべいでサンド!?腹持ち重視な畑のお弁当「こびりっこ」(青森・岩手)
こちらは1位の記事で書いた納豆汁同様、東北の衝撃的な食べ物シリーズ。
好みが分かれると思いますが、甘いものが嫌いでなければおそらく基本的には美味しいと感じると思います。
コンビニで見つけた!というツイートもちらほら発見したので、意外と皆さんの近くで見つかるかも??
10位 どんど?とんど?統一感の無さも愛嬌!善知鳥神社で「どんと祭」(青森)
どんと祭なのかどんと祭なのか、どんど祭なのか…。
普通はこういうのって、西日本と東日本で別れたり、「境目はここだ!」みたいなネタが盛り上がるのですが、これに関しては本当にバラバラなのが面白い。
そして超難読地名「善知鳥」の読み方が気になる方もぜひ読んでみてください!
2月はまだまだ寒さが続き、東北は引き続き半分以上の土地が雪の下ですが、それでも少しずつ日照時間が伸びてきて、「光の春」を感じ始める時期でもあります。
まだまだ楽しめる東北の魅力とともに、身近な「春」をお届けできれば幸いです!