みちなるみちのく

東北180市町村を回った筆者が、あなたの知らない東北(みちのく)をご紹介します。

MENU
ーおすすめ記事ー

最高の和紙でつくられた最高の手帳が欲しい —— 丸森和紙400年の伝統(宮城・丸森町)

和紙を作る伝統技術は日本各地に残っていますが、東北にももちろん多く存在します。 その一つが宮城県丸森町(まるもりまち)に伝わる丸森和紙(まるもりわし)です。 400年以上の歴史を守り続け、地元の人とともに生き続ける丸森和紙。 今週のお題「手帳」…

8000kmを超えて海が動く —— トンガ大噴火からの潮位変動でわかっていること・いないこと

さきほど津波警報に関する記事をアップしたのですが、実際に何が起きていたかの部分が長かったため、そこだけこちらの記事にお引越しすることにしました。 地球物理としての現象に興味ある方はこちらの記事、そして実際どうすべきかの行動に興味がある方は1…

津波警報が出たらどうすればいい?注意報や避難指示との違いは? —— 次なる災害に備えて

昨夜は突然の津波警報発表に驚いた方、暗く寒い中で避難をした方、そして今朝起きてから事態の変化にびっくりした方もいたかと思います。 現在はすでに、すべての津波警報・津波注意報が解除されていますが、もしまた警報が出たらどうすればいいのか、そして…

2021年12月のアクセスランキング

1月も半ばとなりましたが、12月のアクセスランキングをやっていなかったので今更ながら掲載します。 ちなみに12月はばたばたしていてあまり記事を書けなかったためランキング記事は無くてもいいかな?と思っていたのですが…、 ランキングを調べたら意外な結…

切らずに割らずに開く!おさがりのお餅をいただく鏡開き

今日1月11日は多くの地域で鏡開き。 年明けからおせち料理、7日の七草粥と行事食が続いてもう鏡開きはいいかな…と正直思う人も出てきそうですが、この鏡開き、実はもともと1月15日または20日だったと言われています。 小正月(こしょうがつ)と呼ばれる、今…

どんど?とんど?統一感の無さも愛嬌!善知鳥神社で「どんと祭」(青森)

2022年が始まって10日も経ちましたが、3連休で世間がお休みモードなこともあり引き続きお正月らしいニュースが多くなっているこの頃。 青森県のローカルニュースではありますが、青森市の善知鳥神社でどんと祭が始まったという報道がありました。 www3.nhk.o…

あっという間に積雪3メートル!酸ケ湯は今年も別世界(青森)

今週は東京で10センチの雪が積もってニュースは雪の話題でいっぱいになったところですが、東北の豪雪地帯・青森県の酸ケ湯では、すでに積雪が3メートルを超えています。 2022年1月8日午後3時時点の積雪の様子(アメダスによる観測)。気象庁HPより。酸ケ湯の…

六華の世界 —— 雪は空からの手紙

雪が降ると交通網は乱れ、事故やケガも増えて大変なことが多いものの、憎らしいほど美しいのもまた事実です。 雪の結晶(2022年1月6日、東京都内で撮影)。 上の写真は2022年1月6日、東京都内で撮影した雪の結晶です。 デジカメでズームして撮っているため、…

凍結路面はペンギン歩き!明朝は各地で路面がツルツルに

今日1月6日は太平洋側の広い範囲で雪が降り、特に関東では平地でもしっかり積もったところが多くなりました。 積雪の様子(2022年1月6日午後9時現在、気象庁HPを元に作成)。 東京は21時の時点で積雪9センチですが、最大で一時10センチ積もり、ここまで積も…

今年は寒の入り直後に強烈寒気!二十四節気「小寒」

今日1月5日は、暦の上で「寒さが本格化する頃」とされている小寒(しょうかん)です。 中国から伝わった二十四節気の一つで、小寒から立春の前日「節分」までの約1ヶ月間が、一年でもっとも寒い期間、「寒中」や「寒の内」と呼ばれる期間となります。 そ…

コイ、ババカレイ、そしてサケ…"めでタイ"魚は鯛だけじゃない!

あけましておめでとうございます。 12月中はなかなかブログを更新できずにいましたが、しれっと復活して今日は年取り魚の話題です。 年越しに際して食べる魚、あるいは年が明けてからお正月に食べる魚のことを一般に「年取り魚」と言いますが、どんな魚を食…

かぼちゃと小豆の煮物!?ほっくり温まる、みちのくの「冬至南瓜」

今日12月22日は今年2021年で最も昼が短い日、冬至です。 太陽の力が弱まる時期とされ、その力を補うために昔から様々な風習が伝わっています。 その一つが、かぼちゃを食べること。 名前に「ん」が付くものを食べると「運」が付く、つまり縁起が良いとされ、…

氷の芸術が見ごろに ―― 迫力満点!しぶき氷(福島・猪苗代町)

この土日は冬将軍が急に本気を出したような寒さと雪に全国的に見舞われましたが、景勝地として有名な福島県の猪苗代湖では、早くも"氷の芸術"が見ごろを迎えています。 news.yahoo.co.jp この「しぶき氷」は、全国で4番目に大きい猪苗代湖の水が、冬の強い季…

醤油もはじく脂と上品な旨み 幻の鯖「金華さば」(宮城・石巻)

しばらく仕事が立て込んでいてブログをお休みしておりましたが、今日からまた東北の素敵なものをめいっぱいご紹介していきたいと思います。 今日は、今の時期、直接会えない人へのギフトにもおすすめな宮城のブランド鯖「金華さば」です。 「金華さば」の炙…

冬ごもりの季節 ―― 今日は二十四節気の大雪

今日12月7日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、大雪(たいせつ)です。 本格的な雪が降り始める頃とされていて、実際に今日も、平地では冷たい雨のところが多かったですが山沿いでは雪になったところがありました。 二十四節気は1年を二十四個の節…

"ま~いけるセット"が美味しかったので"しったげいける"セットも食べてみた話

以前ご紹介した、ポーランド出身の職人タベルスキさんのソーセージ。 megumin1120.hatenablog.com 秋田県大仙市(だいせんし)の「ポルミート」から最初にお取り寄せしてみた「ま~いけるセット」が美味しかったので(「ま~いけるセット」の内容は上記記事…

11月のアクセスランキング

師走は嵐のような天気で始まったという地域の方が多いと思いますが、今年も残すところあと一か月となりました。 毎年のことなのでもはや言うのも野暮ではありますが、やっぱり時が経つのは早いですね。 さて、11月のアクセスランキングをご紹介します。 いつ…

精米歩合38%の澄んだ味わい ジャケ買いしたくなる限定酒「闇鳴秋水」(山形・鶴岡)

そろそろ新酒を出荷する酒蔵も増えつつありますが、酒屋さんで「今季最後の入荷です」と書かれたポップを見てついつい買ってしまった秋のお酒。 今日は、ラベルも名前もやたらかっこいい「闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)」をご紹介します。 「闇」の文字が…

おうちで楽しむイマドキの芋煮と未知の村・鮫川(福島)

このブログの紹介文にあるように、私は東北の180市町村に行ったことがあるので、もちろん福島県も大部分の市町村はすでに訪れているのですが、そんな私でもまだ踏み入ったことがない村の一つに、福島県南部の鮫川村(さめがわむら)があります。 鮫川村のパ…

早くも新酒の季節!今だけの透明感で「天明」を味わう(福島・会津坂下町)

日本酒はお米から作られるため、毎年秋にお米が収穫されたあと日本酒が仕込まれ年明け1月頃に新酒の出荷がピークを迎えます。 しかし、中には極早生(ごくわせ)品種と言って、秋になる前に収穫されるお米があります。 そのうちの一つ、8月に収穫される瑞穂…

仙台市民が使う「おはよう靴下」ってどんな靴下?(宮城)

今週のお題が「お気に入りの靴下」ということで、ちょっと本題から外れる気もしますが、今日は仙台弁の中でも靴下に関するお気に入りの言葉について書きたいと思います。 (昨日の月食の記事はさきほど追記をしています!) 仙台弁は旧仙台藩、つまり現在の…

明日は皆既月食よりも珍しい「ほぼ皆既」の月食に(追記あり)

久しぶりに天文に関する記事です。 このところネットやテレビのニュースで見たという人も増えていると思いますが、明日11月19日にはかなり"珍しい"タイプの月食が起こります。 何がそんなに"珍しい"のか、そしていつ・どこで見ることができるのか、解説しま…

伝承野菜を紐解く⑥ よすけかぶ / オレンジカリフラワー

山形県真室川町(まむろがわまち)の農家さんからお取り寄せしている野菜を紹介する「伝承野菜を紐解く」シリーズ。 その⑤を書いてから今回までだいぶ間が空いてしまいましたが、今回は地かぶの1種である「よすけかぶ」と、そして伝承野菜ではありませんがち…

「ちいさい秋」みつけた家のある場所 サトウハチロー記念館(岩手・北上)

今週のお題が「秋の歌」と言われれば、皆さんの脳内で最初に再生されるのは「ちいさい秋みつけた」の童謡ではないでしょうか。 誰かさんが誰かさんが誰かさんがみつけた で始まるこの歌は、小学校・中学校・高校の音楽の教科書にたびたび掲載され、またNHKの…

とろける牡蠣は今が旬!赤崎の伝統と技術が育む特大牡蠣を味わいたい(岩手・大船渡)

牡蠣というと全国的には広島産を初めて瀬戸内の知名度が高いですが、実は本当に美味しい牡蠣は東北にある、というのが私の持論です。 今日ご紹介するのは、皆さんの常識を覆すかもしれない、今(11~12月)が旬の極上の牡蠣です。 じっくり手間暇かけて育てら…

元気いっぱいの野菜たち!山形のお取り寄せ野菜(真室川町)

お取り寄せ野菜の記事も気づけば久しぶりになってしまっていましたが、今日は最近お取り寄せした野菜をざっくりご紹介します! 18種類の野菜が入った「伝承野菜・季節の野菜おまかせセット」。 山形県真室川町(まむろがわまち)の農家さんから直接取り寄せ…

伝統の山廃仕込み「刈穂」を旨み深まる"ひやおろし"で(秋田・大仙)

ちょこっと久しぶりにお酒のご紹介。 今回は、秋田県大仙市の刈穂酒造が醸す、社名と同じ銘柄「刈穂」のひやおろしです。 黒背景にモミジがデザインされたラベルがかっこいい、刈穂のひやおろし。 刈穂酒造は大正2年(1913年)、当初は地名にちなんで神宮寺…

圧倒的な赤!「もみじ公園」の紅葉がピークに(山形)

山形県の紅葉と言うと最上峡や山寺が有名ですが、今週のお題「赤いもの」ということで、今まさに真っ赤なのがこちら。 山形市#清風荘#もみじ公園#紅葉#イマソラ pic.twitter.com/ygsMmzWSem — 世界の果てまで (@ComJasu) November 7, 2021 山形市東原町にあ…

幸運を呼ぶ赤い牛 現代に通ずる「赤べこ」に秘められた想い(福島)

引き続き今週のお題が「赤いもの」なので、東北の「赤くて素敵なもの」をご紹介していきたいのですが、今回はこちら。 一度は見たことがある!という方が多いのではないでしょうか? 会津(あいづ)の郷土玩具「赤べこ」。ぷっくりしたフォルムが何だか可愛…

赤れんが倉庫は横浜だけじゃない!「赤い」魅力たっぷりの弘前を堪能しよう(青森)

今週のお題が「赤いもの」ということで、今日ご紹介したいのはこちら。 弘前の"赤れんが倉庫"です! 本日開館しています 展覧会「りんご前線 — Hirosaki Encounters」 2021/10/1(金)〜2022/1/30(日) 火曜休館 開館時間:9〜17時(最終入館16時30分) ... 弘…